土佐に流された頼朝の弟

【伊予と周辺諸地域】から転載

                                                                                                                      • -

1 名前: 今城 投稿日: 2004/11/18(木) 13:20
土佐に流された頼朝の弟がいましたね。名前を忘れてしまいましたが、平成おこぜ組はその顕彰をしているそうです。
その弟は頼朝の旗揚げに呼応して駆けつけようとして、討たれてしまったと聞きましたが、詳しいことを教えて下さい。
 
2 名前: 遊行笑人 投稿日: 2004/11/18(木) 17:11
土佐の国のことなら、『平成おこぜ組さん』を煩わさずに、笑人に聞いて下され今城殿・この国は万葉の時代より島流しの名所也。源希義殿は頼朝殿と異母兄弟・義経殿も異母兄弟なり。
平治の乱(1159年)の後、この方は土佐の国に流されて、大津の近くの介良(けら)庄に住したと聞く。冶承四年(1180年)ご存知の頼朝殿挙兵の知らせを聞き、義経同様の鎌倉に駆け参じ様かと意気盛んに出発しようとしたが、平家方陣営の蓮池・平田の軍勢は源氏の将・希義を討たんと襲撃されて、意を許す夜須行家氏を頼り逃れようとしたが、時遅く追いつかれ長岡郡の年越山の地で命を落としたと聞きました。以上最新情報・初登場しました!
 
3 名前: お栄 投稿日: 2004/11/18(木) 20:25
訂正に参じました。 (^m^)オホホホホ・・希義殿は異母弟ではござりませぬ。
義朝の正妻熱田神宮宮司藤原季範の娘を母とする頼朝の同母弟にござりまする。
平家物語には3才で土佐に配流とありまする。
希義殿は高知のお城下から東の介良(けら)に居住、あとは 遊行笑人のおっしゃる党利でございます・
ただし挙兵の説はいろいろございます。
治承4年8月頼朝公挙兵の報に、同年12月1日たったと聞いております。
私達はこの説によって墓前祭を行っております。他方同年11月28日という説もございます。
寿永元年(1182)9月25日に頼朝公のもとにいけず、切腹したとの説が新たにでてきて忌ますそうな。
 
希義殿の墓前祭を12月11日(土)10時から行うということです。
介良に残る伝説から地元では「まれよっさん」と呼ばれ親しまれています。当日は朝峯神社の宮司の祭礼で執り行われます。
興味のある方はどうぞご参加下さい。
 
4 名前: 遊行笑人 投稿日: 2004/11/18(木) 21:17
お栄さん、初めまして・誠に合い済みません。笑人一生の不覚!お待ちして居りました。改めて訂正挿せて頂きます!源希義(まれよし)殿は父上は義朝・母上も頼朝殿の母上も熱田大宮司藤原秀範の娘さんでしたね!
義経殿が常盤御前さまでしたね!源氏と土佐ノ国の御縁の深さに改めて驚きました!平家方の蓮池権守家綱殿の温情にて、追討の旨を知らされて其の芳志に感じて、仏堂にて自害されて由、誠に哀れを誘う感なり。其の時代は希義殿の首を京都まで届けたと聞く残酷なことですなー!墓所長岡郡西養寺に在るとも聞く。
世が世なら、鎌倉幕府に名を残された御人ならん!義経殿も不運なれど、未だ一の谷、屋島、壇ノ浦に武勇を語り残されるだけでも良いと云わなければいけませんね? 今後とも宜しく御教授下さい。
 
5 名前: 今城 投稿日: 2004/11/18(木) 22:06
お栄さん登場。歓迎です。
希義のお話、有難うございます。土佐と源氏の縁、始めて知りました。また色々とお話を聞かせて下さい。
ゆうあい工房からのトラックバック、お栄さんのサイトからと思いますが、合わせて御礼申し上げます。今後とも宜しく。
 
この欄の一番下に「トラックバック(2)」とあります。これをクリックすると、送られて来たトラックバックが2件表示されています。タイトルが送信元にリンクされていますので、それをクリックするとゆあい工房にジャンプします。お試しあれ。
ブログを使うと、このように多くのサイトが蜘蛛の巣状に結ばれていきます。大いに利用したいですね。
 
6 名前: お栄 投稿日: 2004/11/18(木) 22:10
鎌倉に希義殿の遺髪を届けたのは後に西養寺の住職となり墓所を守った淋ゆう上人でありました。
西養寺は明治の廃仏毀釈によって打ち壊され、今は何も残って居りませぬ。
ようこそ希義殿の墓がのこされたものでありまする。
 
初めて行われた鎌倉の頼朝公まつりには、鎌倉市長の招きにて市民公募の希義殿の乳母として参加したのがこの間のようでござります。
十二単薙刀をもち振り回す姿に観光客から喝采を頂き、恥ずかしく思った次第でございます。
 
  源氏の世 新たな時代を 夢に見て
     竹藪の中 若武者一人
 
7 名前: 遊行笑人 投稿日: 2004/11/19(金) 07:07
伊予を凌ぐ歌心!土佐のお国の女御子の心意気・情の深さ感じ入ります!鎌倉武士の挿すが母親(Uba)・十二単薙刀の雅と勇姿が目に浮かぶ感也。今日から伊予国土佐国の遊行に出かけますので、暫くお暇いたします。
 
12 名前: お栄 投稿日: 2004/11/25(木) 05:01
希義公の墓前祭のお知らせ
  2004年12月11日(土)午前10時から介良の墓所にて朝峯神社の宮司により
  執り行われます。昨年は地元の小学生をはじめ多くの方々の参加を得ました。
  時間は30分くらいです。
  ご参加なさりたい方はお栄までご連絡いただければ、場所についてご説明に参上いたします。
 
13 名前: 遊行笑人 投稿日: 2004/11/25(木) 19:08
お栄さん、希義公の墓前祭のこと、出来れば笑人も一度お伺いしたいと考えております。
場所は導かれる侭に行きつきますので、安じるには及びません。兄も姉も南国市の住人なれば、御易い異なり。
ご案内感謝!
 
14 名前: お栄 投稿日: 2004/12/12(日) 22:30
東京で希義公の先祖、八幡太郎義家に出会いました。
 
大国魂神社に行ったときです。其処に若き日の銅像が建立されていました。
同じ年代の希義公・きっとこのような出で立ちであったかも・・そう思いました。
 
高知市介良、希義公の墓へ・・・義家のど有象の写真と大国魂神社の縁起を印刷してお持ちしました。
 
顕彰会のメンバーらさmかしゃは9名。
朝峯神社の神職、野村尊王さんによって墓前祭は行われました。
 
地元出身の大旺建設・旭食品の代表も参加でした。
新聞記者の取材がありました。今朝の高知新聞にも出ていました。
鎌倉の頼朝公顕彰会から墓所の土が送られてきました。兄弟の墓所の石や土の交換で兄弟の往き来を行っています。
早速墓所の横に撒かれました。

ひととき、タイムトラベル、鎌倉時代に飛んでいました。
 
 介良の里 若武者一人 藪の中
    木漏れ日やさし 冬の墓前に
 
 参拝の 人はにこやか まれよっさん
      今も伝える 冬物語
 
15 名前: 遊行笑人 投稿日: 2004/12/13(月) 18:14
お栄さん、十一日地元の用件が出来まして、高知の訪問が出来ず、希義公に見える事が出来ず失礼しました。
歴史の由縁の深さ、現代に伝承された源平の時代の夢之跡の祭礼・荘厳なる感也!。
東京・高知と正に飛ぶが如しのお姿目に浮かびます。 笑人も貴女様を見習い、大先輩の中城正尭氏(30回)のHPの会員申し込みをしました。
頼朝・希義殿も時空を越えて、昔話に土佐の高知の美酒に、花を咲かせた感也。
 
16 名前: お栄 投稿日: 2004/12/18(土) 22:29
本日は、我が家にて食事会をいたしました。
そこへ、池川太気郎殿のご来駕ありました。
私の先輩、そして遊行笑人殿のご友人でございます。
5時〜10時まで音楽を聴きながら楽しい時間をすごしました。
先輩と後輩が行き来できルのも、何かの縁かもしれませぬ。
月の湯築城ご訪問にお誘い申し上げました。
日程がわからぬ故、即答はされませんでした。
我が家の会に時々音楽の演奏に来てくださってます。
 
これから、時々、希義公についての記述をしてまいります。
何かのお役に立てば幸いです。この記述は、おこぜ組みの代表近森殿が調べられたことでございます。
皆様にお伝えして欲しいとのコトで、少しずつ記載させていただきます。
では、つぎからか来ますのでお楽しみに・・・(^◇^)よろしくお願い申します。

17 名前: 遊行笑人 投稿日: 2004/12/19(日) 08:23
暮れも押し迫り、何かと気ぜわしい感也。何と何と!土佐の国池川氏と御懇意だったとは驚きました。この前に会った時は正に野武士か武田信玄の風貌の様子でしたが、今は仙人の様に為られておられるのではないのかな?。
世の中は不思議な御縁が有るものですね!来年は三月も待ち遠しいですね!土佐と伊予は調べるほど実に古来より、由縁深き間柄にて、今後の源氏・平氏以前にも面白い史実が見つかるのでは?!。
少々笑人の探索結果から、抜粋すれば『土佐は崇神天皇の朝に天韓襲命(あまのからそのみこと)が初めて波多(幡多郡)の国造りと成り、次いで成務天皇の時代には三島溝杭命九世の孫である小立足尼(ひじのすくね)を名乗る人物が土佐の国造りと為ったと記されております。(旧事本紀巻十所収国造本記)
その後奈良時代初期までは、上国への道路は伊予を経由して昇り、そして養老年間以後は官道は土佐国府から阿波を経由して、此れが正規の道筋で有ったと歴史史料に記されています。故に都から阿波・土佐と繋がり、其れ以前は土佐から伊予への古道が存在しており、阿波の国の平家の軍勢が陸路を伊予の大洲に兵を進めても不思議では無いのかと、笑人の想像力を掻き立てる感為り。
歴史は実に夢があり、『まぼろし』と『うつつ』の狭間に想いを馳せるものかと!!??。
理屈は此れくらいにして、来年は伊予と土佐との縁結びの歳に致しましょう!

                                                                                            • -

トラックバック
成人式の着物・・・/頼朝の弟「希義【ゆうあい工房】
" 楽天の日記で拝見しました。まあこ3303さんは3人姉妹、末っ子だったんでお姉さんから・・マキオクンさんはおばさんからだったんだ。そう、成人式の着物・・・私は、一人娘だったから得しましたね。全部作ってくれました。娘は私の着物全て気に入って、誰にもやらないと決..."(2004-11-18 17:16:45)